これまでの刊行物

『三重県水産図解』

海の博物館編集

1984年9月20日発行

『三重県水産図説』

海の博物館編集

1985年11月22日発行

『漁の図鑑 伊勢湾・志摩半島・熊野灘の漁具と漁法』

昭和64年に「伊勢湾・志摩半島・熊野灘の漁撈用具」として、文部省から重要有形民俗文化財に指定された実物資料を中心に、漁の方法などイラストと文章を加えることで分かりやすく解説した図鑑。
(B/5版変形 132ページ)

海の博物館編集

1988年9月1日発行

No.3

『伊勢湾 海の祭りと港の歴史を歩く』

石原義剛著

1996年7月20日発行

『海で生きる赤須賀』

平賀大蔵著

1998年8月31日発行

『芦浜原発反対闘争の記録 南島町住民の三十七年』

南島町芦浜原発阻止闘争本部・海の博物館編集

2002年3月31日発行

『伊勢湾事典 環境・開発・漁業・民俗』

海の博物館編集

2005年3月発行

『伊勢湾は豊かな海だった 伊勢湾漁師聞き取り集』

伊勢湾の古老の漁師たちを対象に戦後の伊勢湾の漁業・環境変化等を聞き取りしまとめたもの。伊勢湾の「里海」としての機能を強く訴える本書は伊勢湾の再生につながればと願いをこめています。また伊勢湾の漁業の過去と現在の姿を伝えている貴重な資料。
(A/5判 285ページ)

海の博物館編集

2005年10月25日発行

No.8

『日本の小さな漁村 須賀利』

三重県尾鷲市にある過疎化が進む漁村「須賀利」町に関する図録
(B/5判 33ページ)

海の博物館/三重大学
編集
責任・石原義剛

2006年10月発行

『熊野灘を歩く 海の熊野古道案内』

海の博物館前館長石原義剛が案内する海の熊野古道。熊野灘は太古からの太い海上の道であった―。大王崎から潮岬まで、はるばるつづく海岸線をたどるとき、そこには豊かな歴史といきいきとした文化が残ることを知る。だからこそ、いま熊野灘が面白い。
(A/5版変形 143ページ)

海の博物館 
石原義剛編集

2007年11月20日発行

No.10

『目で見る鳥羽・志摩の海女』

鳥羽志摩の海女の基本的な情報が掲載されています。海女を知りたい方の入門編。
(B/5判 66ページ)

海の博物館編集

2009年6月30日初版発行

『鳥羽 海辺で遊ぼう 生きもの観察ガイドブック』

2010年4月から2011年2月にかけて鳥羽市の海辺の様子と、そこで見ることのできる生き物をまとめたガイドブック「鳥羽の海辺で遊ぼう 生き物観察ガイドブック」を作成しました。たくさんの生き物がいる鳥羽の海辺を地域別に紹介しています。
(B/5判 36ページ)

海の博物館編集

2011年3月31日発行

韓国版『目で見る鳥羽・志摩の海女』

海の博物館編集

2011年10月発行

『海神饗宴 三重の海の祭り 阪本博文写真展』

三重県の漁村に今も受け継がれている祭りや神事。77の三重の海の祭を100枚の写真で紹介する写真集。撮影は三重の祭りを撮りつづける伊勢市出身の写真家 阪本博文氏。
カラー 56頁 2012年 
サイズ:21cm×29.5cm

2012年9月28日発行

No.14

『海藻 鳥羽の海からの贈り物』

海の博物館編集

2013年3月31日発行

英語版『目で見る鳥羽・志摩の海女』

海の博物館編集

2013年8月発行

『地球の海と鳥羽の海の話』

海の博物館編集

2014年3月20日発行

『誰でもできる「アマモ場再生」の具体的な方法』

海の博物館編集

2014年3月20日発行

『海女、海神に願う 志摩半島の海女の祭り ―祈り、魔除け―』

2014年10月20日発行

『海のいきもの 魚っちんぐ』

2016年3月15日発行

『アラメの森を育てよう アラメのすべて』

海の博物館編集

2017年5月10日発行

『うみはいのち 石原義剛 海を語る』

前館長石原義剛が、昭和46年海の博物館の開館と同時にスタートしたSOS(SAVE OUR SEA)運動の一環として海をとりまく問題を発信した冊子「海と人間」への寄稿文と2013年から2017年に毎日新聞に連載した海女に関するコラムを一冊にまとめました。石原義剛の海への思いがつまってます。
(A/5版変形 295ページ)

石原義剛著

東海水産科学協会

2019年9月発行

No.22

『日本の小さな漁村 須賀利 改訂版』

三重県尾鷲市にある過疎化が進む漁村「須賀利」町に関する図録
(B/5判 33ページ)

海の博物館/三重大学

編集責任・平賀大蔵

2020年3月発行

No.23

『われら<漁民>かく斗えり! ―芦浜原発反対斗争資料集 昭和38年12月~42年9月』

海の博物館編集

『新聞原発切抜帳 昭和51年~59年まで』

海の博物館編集

『<いのち>わたせへん! 芦浜原発反対斗争の記録 昭和60年~62年<二回戦> 新聞切抜帳&放射能は永遠です 原発は人類に死をもたらす チェルノブイリ原発大事故の記録 昭和57年~』

海の博物館編集

『<いのち>わたさへん!2 芦浜原発反対斗争の記録 新聞切抜帳 1987年~1996年&放射能は永遠です』

海の博物館編集

南島町芦浜原発阻止闘争本部・発行