調査報告書

第4回全国自然環境保全基礎調査(環境庁・委託)

三重県内の「藻場分布調査および藻場消滅状況調査および干潟分布調査および干潟改変状況調査、干潟生物調査」を実施、報告書を作成

1991年3月

第4回全国自然環境保全基礎調査(環境庁・委託)

三重県内の「サンゴ礁調査」(造礁サンゴ分布調査)を実施、報告書を作成

1992年3月

『港湾文化基礎調査報告 伊勢湾・三河湾沿岸部』第五港湾建設局(委託)

「伊勢湾・三河湾沿岸部 港湾文化基礎調査」を実施、報告書を作成

財団法人東海水産科学協会・海の博物館

1994年3月25日

第5回全国自然環境保全基礎調査(環境庁・委託)

三重県内の「浅海域環境調査 干潟・藻場」の調査を実施、報告書を作成

1996年3月

『漁村の伝統料理文化調査結果報告書』

三重県漁政課・海の博物館

1998年3月31日

『熊野灘の伝統的魚料理 南勢町から尾鷲市まで』

漁村の伝統料理文化調査「熊野灘の伝統的魚料理 南勢町から尾鷲市まで」を実施、報告書作成

財団法人東海水産科学協会・海の博物館

1999年3月31日

『志摩半島の伝統的魚料理 鳥羽市から志摩町まで』

漁村の伝統料理文化調査「志摩半島の伝統的魚料理 鳥羽市から志摩町まで」を実施、報告書作成

三重県漁政課・海の博物館

2002年3月15日

『志摩・熊野灘の伝統魚料理 補足分』

三重県漁政課・海の博物館

2001年3月

『宮川河口海域におけるアユの分布生態調査報告書(最終報告書)』

三重県宮川ルネッサンス事業(三重県・委託)
「宮川河口域におけるアユ分布生態調査」を実施、報告書を作成

財団法人東海水産科学協会・海の博物館

2002年3月15日

『日本列島沿海における「船競漕」の存在分布調査報告書』

日本財団助成事業

「日本列島沿海における『船競漕』の存在分布調査」を実施、報告書を作成

財団法人東海水産科学協会・海の博物館

2001年3月31日

『全国の船大工存在確認調査報告書』

日本財団助成事業
「全国の船大工存在確認調査」を実施、報告書を作成

財団法人東海水産科学協会・海の博物館

2003年3月31日

『木造和船の造船可能性調査報告書』

日本財団助成事業
「木造和船の造船可能性調査」を実施、報告書を作成

財団法人東海水産科学協会・海の博物館

2005年5月31日

『伊勢湾は豊かな漁場だった 伊勢湾漁師聞き取り集』

中部国際空港関係組合長会議、三重県漁業協同組合連合会:委託事業
伊勢湾漁業地区56地区、88人から大戦後の漁業の聞き取り調査を行なう。
『伊勢湾は豊かな漁場だった 伊勢湾漁師聞き取り集』を出版

2004年~2005年

No.13

『日本の小さな漁村 須賀利』

三重大学、尾鷲市、三重県と連携して
「尾鷲市須賀利町を対象地とする地域総合調査ワークショップin須賀利」を実施、
『日本の小さな漁村 須賀利』
『日本の小さな漁村 須賀利』改訂版2020年に出版

2005年~2006年

No.14

『日本列島海女存在確認調査報告書』

日本財団助成事業
「日本列島海女存在確認調査」を実施、報告書を作成

財団法人東海水産科学協会・海の博物館

2011年3月

No.15

『さかなの目 学習プログラム』

三重県(編集・海の博物館)

2004年3月