年報『海と人間 1973 Ⅰ』 ・73特別展展示 海女 |
1973/12/1 |
||
季報『海と人間 1973春 VOL.1』 海女(あま) ―海に生きる人びと― その1 |
1973 |
||
年報『海と人間 1974 Ⅱ』 ・74特別展 手づくりの漁師道具 |
1974/12/7 |
||
季報『海と人間 1974秋 VOL.2』 海の古老 ―海に生きる人びと― その2 |
1974 |
||
年報『海と人間 1975 3』 ・近世の志摩における鯔漁業・・・中田四朗 |
1975/12/7 |
||
季報『海と人間 1975夏 VOL.3』 漁村のきもの
|
1975 |
||
年報『海と人間 1976 4』 ・近世の志摩・奥熊野・伊勢における捕鯨漁・・・中田四朗 |
1976/12/7 |
||
年報『海と人間 1977 5』 ・蛸壷・・・野村史隆 |
1977/12/7 |
||
季報『海と人間 1977 資料紹介Ⅰ 竹の民具』 ・ドンビ・・・鳥羽市石鏡町 |
1977 |
||
年報『海と人間 1978 6』 ・国崎の年中行事・・・野村史隆 |
1978/12/7 |
||
季報『海と人間 1978 資料紹介2 竹の民具』 ・水揚げ、加工具
|
1978/9 |
||
季報『海と人間 1979 資料紹介3 船』 ・ソリコ船(島根県の刳舟) |
1979/2 |
||
年報『海と人間 1979 7』 ・志摩沿岸の潜水器捕鮑漁業の展開・・・中田四朗 |
1979/12/7 |
||
年報『海と人間 1981 8』 ・鯛の島の潜水器漁業・・・中田四朗 |
1981/1/1 |
||
年報『海と人間 1982 9』 ・カツオ一本釣漁法と漁具 ―明治期志摩から熊野灘沿岸にかけて―・・・野村史隆 |
1982/1/1 |
||
年報『海と人間 1983 10』 ・近世末熊野灘沿岸における鮪網漁業 ―矢口浦の場合―・・・中田四朗 |
1983年3月31日 |
||
年報『海と人間 1984 11』 ・写真報告 最後のボラ網漁 |
1984/3/15 |
||
年報『海と人間 1985 12』 ・村松のテグリ網とタタキ網 ―その漁具と漁法―・・・平賀大蔵 |
1985/6/30 |
||
年報『海と人間 1986 13』 ・三重県沿岸の飼取網漁法・・・平賀大蔵 |
1986/6/30 |
||
年報『海と人間 1987 14』 ・重要有形民俗文化財「伊勢湾、志摩半島、熊野灘の漁撈用具の概要 |
1987/7/15 |
||
年報『海と人間 1988 15』 ・鳥羽の海村の仕事着・・・野村史隆 |
1988/8/25 |
||
年報『海と人間 1989 16』 ・特別号 三重県漁村災害史の研究 上 ―宝永の津波―・・・中田四朗 |
1989/6/15 |
||
季報『海と人間 1989秋 特別号 海女(出稼と人口)』 ・志摩の海女の出稼(志摩町和具 河村まさの談)・・・野村史隆
|
1989 |
||
年報『海と人間 1990 17』 ・三重県の海村の正月行事と祭・・・野村史隆 |
1990/3/31 |
![]() |
|
年報『海と人間 1991 18』 ・三重県漁村災害史の研究 中 ―安政の津波 その1―・・・中田四朗 |
1991/3/31 |
![]() |
|
年報『海と人間 1991 19』 ・三重県漁村災害史の研究 下 ―安政の津波 その2―・・・中田四朗 |
1991/7/31 |
||
年報『海と人間 1992 20』 20周年記念号 |
1992/2/1 |
||
年報『海と人間 1993 21』 ・寒天の製造法 ―山で生まれ変わる海藻『天草』―・・・野呂純子 |
1993/5/1 |
||
季報『海と人間 1993年春 特別展 漁具と年輪の美』 ・漁具の年輪 |
1993 |
||
季報『海と人間 1994年冬 特別展 これ何に使うの?不思議な海の道具の使い方』 ・海女さんはこれらを何に使う? |
1994 |
||
年報『海と人間 1994 22』 ・三重県下の海の石碑・石塔(1) ―大漁碑・魚介類供養塔―・・・海の博物館資料室 |
1994/4/1 |
![]() |
|
年報『海と人間 1995 23』 ・三重県下の海の石碑・石塔(2) ―津波関係碑・供養塔―・・・海の博物館資料室/調査・平賀大蔵/編 |
1995/7/1 |
||
年報『海と人間 1996 24』 ・三重県の海の石碑・石塔(4) ―漁業・水産業創業記念碑および漁業創業者の公ー・・・海の博物館資料室/調査・平賀大蔵/編 |
1996/8/20 |
![]() |
|
年報『海と人間 1997 25』 中田四朗先生追悼号 |
1997/10/30 |
![]() |
|
年報『海と人間 1998 26』 ・赤須賀の漁具漁法 ・・・平賀大蔵 |
1998/12/25 |
![]() |
|
年報『海と人間 2001 27』 ・又屋の擬餌針製作用具・・・平賀大蔵 |
2001/2/28 |
||
年報『海と人間 2003 28』 ・海の博物館 体験学習プログラム 1994年~2002年 |
2003/11/30 |
||
年報『海と人間 2006 29』 ・近世の回船交通と志摩 ―安乗村御城米役人の手記―・・・中田四朗(遺稿) |
2006/12/1 |
![]() |
|
年報『海と人間 2009 30』 ・蜑婦ニ就いて・・・三重県(復刻) |
2009/10/1 |
![]() |
|
年報『海と人間 2018 31』 塚本明論文集 |
2018/2/1 |
![]() |